BingのWebmaster Center teamによって投稿されている「sem 101」シリーズは読んでいて、結構ためになったり、基本を思い出したりします。11月20日投稿された「link building for smart webmasters(賢明なウェブマスターのためのリンク構築)」もそういう意味では面白いものでした。以下で私なりにコメントを加えつつご紹介します。

私が改めて、ここで主張する必要がないほど、SEOにとって被リンクを得ることは重要です。しばしば問題になるのは、リンクが構築されるまでに至るプロセスですね。SEOという名の下で行われるリンク構築そのものに対して批判的な立場をとる方々も少なくはありませんが、私はリンク構築そのものは積極的に行われるべきだと考えています。ただし、それはユーザーや検索エンジンを欺く意図をもって行われるべきではないとは思います。倫理の点から考えて、ということだけではなく、長期的に見て、社会的な評価を落とすことにつながると考えるからです。とりわけ、検索のかたちが多様化し、ソーシャル・メディアの浸透が顕著な今日、無秩序で、ソーシャルな場を荒らすような行為は致命的な結果になりかねません。

そうした意味で、検索エンジンが、リンク構築を積極的に評価し、その手法を紹介してくれるのはとても喜ばしいことだと思います。リンク構築手段として、さまざまな場所で得られるテクニックに比べれば、数も少なく、また使い古されたものだと考える方もいるとは思います。とはいえ、SEOを取り組む対象が提示してくれるテクニックを確認するという点でも目を通しておくのは大切なことではないでしょうか。

「link building for smart webmasters」で、Bing Teamは「リンク構築のポイント」として次のように説明しています。

Link building is a very important form of self-promotion on the Web. You contact webmasters of other, related websites and let them know your site exists. If the value (…) is evident to them, they will assist their own customers by linking back to your site. That, my friend, is the essence of link building.

リンク構築はウェブ上での自己宣伝のとても重要な形式です。あなたは、別の関連あるウェブサイトのウェブマスターと接し、彼らにあなたのサイトが存在することを知らせます。もし(…)その価値が彼らにとって明らかなものであったならば、彼らはあなたのサイトにリンクをすることで、彼らが持つ顧客の助けになろうとするでしょう。それがリンク構築の本質なのです。

Think of link building as your chance to build your reputation on the Web. (…) consider link building to be a primary business-building exercise. Just don’t make the mistake of believing it will result in instant gratification. Successful link building efforts require a long-term commitment, not an overnight or turnkey solution. You need to continually invest in link building efforts with creativity and time. Good things come to those who wait (and work smartly!).

リンク構築をあなたのウェブ上での評判を形作るチャンスだと考え下さい。(…)リンク構築を主要なビジネス構築活動であると考えてください。即時的な満足に終わるものを信じるような過ちを犯さないで下さい。効果的なリンク構築努力は長期的な継続を必要とするのであって、直ぐ、簡単に解決するようなものではありません。必要なのは継続的に、創造性と時間を費やしてリンク構築の努力に投資することです。果報は寝て待つ(そして賢明に活動する!)者に訪れます。

Bing Teamはこのように説明した上で、「Bingのリンク構築に関する考え方」について説明しています。

Bing’s position on link building is straightforward – we are less concerned about the link building techniques used than we are about the intentions behind the effort. That said, techniques used are often quite revealing of intent. (…)

Bingのリンク構築に関する見解はとても分かりやすいものです。我々は、取り組みの背後にある目的に関心を抱くほどには、リンク構築の技術に関心はありません。それはいわば、用いられる技術は、しばしば目的を明白なものにするからです。

Bing (as well as other search engines) places an extremely high priority on helping searchers find relevant and useful content through search. This is why we regularly say that search engine optimization (SEO) techniques oriented toward helping users are ultimately more effective than doing SEO specifically for search engine crawlers (aka bots).

(他の検索エンジン同様に)Bingは検索する人々が検索を通じて、関連のある、便利なコンテンツを見つける助けとなることに、最も高いプライオリティを置いています。これが我々が日ごろから、検索エンジンクローラー(つまりボット)に特化したSEOを行うよりも、ユーザー支援志向の検索エンジン最適化(SEO)の技術が、突き詰めていくと、最も効果的であると主張する理由になります。

ユーザーにとって最も有益なものを表示することが、検索エンジンの仕事ですから、Bingが評価するのは、関連性のある、権威あるサイトからのリンクとなり、リンク構築の目的もこういったサイトから如何にして自分のサイトへリンクしてもらうか、ということになるはずです(Your goal should be to focus on getting inbound links from relevant, high-quality sites that are authorities in your field)。

これらの前提を踏まえた上で、Bing Teamは、リンク構築を実践する上で、すべきことと、してはいけないことをリストにして提示してくれています。

してはいけないリンク構築

まずは「してはいけない」リンク構築のリストです。

  • The number of inbound links suddenly increases by orders of magnitude in a short period of time(被リンクの数が、突如として、短期間の内に桁違いの量で増加する)
  • Many inbound links coming from irrelevant blog comments and/or from unrelated sites(たくさんの被リンク関連のないブログのコメントや、あるいは無関係なサイトから貼られる)
  • Using hidden links in your pages(ページ内で隠しリンクを用いる)
  • Receiving inbound links from paid link farms, link exchanges, or known “bad neighborhoods” on the Web(有料のリンクファームや、相互リンク、あるいはWeb上で「危ない隣人(bad neighborhoods)」として知られるものからの被リンクを受ける)
  • Linking out to known web spam sites(既知のウェブスパムサイトへの発リンク)

Bing Teamはこれらの「不正行為」が行われると、その不正の種類と深刻さによって、そのサイトに対して、スパム・ランク・ファクターを適用するといいます。スパムとみなされるような場合、順位を低下させ、その程度が甚だしい場合は、一時的に、あるいは恒久的に、サイトをインデックスから削除するとのことです。

実践すべきリンク構築テクニック

では、リンク構築を実践する上で、具体的にどのような活動を行えばいいのでしょうか。Bing Teamの提示するリストは次の通りです。

  • Develop your site as a business brand and be consistent about that branding in your content(あなたのサイトをビジネスブランドとして発展させ、コンテンツにおいてそのブランディングを終始一貫させる)
  • Identify relevant industry experts, product reviewers, bloggers, and media people and let them know about your site and its content(関連する業界の専門家、製品批評家、ブロガー、そしてメディア関係者の仲間や同業者となり、彼らにあなたのサイトとそのコンテンツを知らせる)
  • Write and publish concise, informative press releases online as developments warrant(発展の証となる、オンラインでの簡明で有益なプレスリリースを書き、公開する)
  • Publish expert articles to online article directories(オンラインの記事/論文ディレクトリに専門的な記事を発表する)
  • Participate in relevant blogs and forums and refer back to your site’s content when applicable (関連するブログやフォーラムに参加し、可能な時にあなたのサイトのコンテンツに言及する)
  • Use social media sites such as Twitter, Facebook, and LinkedIn to connect to industry influencers to establish contacts, some of whom may connect back to you(接点を確立することで、業界で影響力を持つ人々と繋がる、TwitterやFacebook、LinkeInのようなソーシャルメディアサイトを用いる)
  • Create an online newsletter on your site with e-mail subscription notifications(サイト上に、電子メールのサブスクリプション通知を伴うオンライン・ニュースレターを作る)
  • Launch a blog or interactive user forum on your site(サイト上にブログ、あるいはインタラクティブなユーザーフォーラムを始める)
  • Join and participate in relevant industry associations and especially in their online forums(関連する業界団体や、とりわけ、それらのオンラインフォーラムに加わり、参加する)
  • Ultimately, strive to become a trusted expert voice for your industry and let people know that your website contains your published wit and wisdom(最終的にはあなたの業界の信頼ある専門的な声になるよう努力し、人々にあなたのウェブサイトがあなたの機知と知恵を公開していることを知らせる)

以上を踏まえると、つまりは、ユーザーや他のウェブマスターの役に立つコンテンツを作成し、信頼とコミュニケーションを獲得することで、彼らにリンクを貼ることで失うものよりも、得るものが多いような状態に持っていく、といったところでしょうか。

正論ではありますが、これらを実践していくのは大変ですね。とりわけ、全く無名の個人や企業、あるいは被リンクを獲得するのが困難な業界や立場では、この通りやろうとしたところで、なかなか結果を生み出すことはできないでしょう。

とはいえ、冒頭でも少し触れましたが、これらを基本としてとらえ、リンク構築を行っていく上でのガイドラインとすることには意味があるように思います。

大量にリンクを作成し、一時的にせよ、SERPsの上位に表示される方法をとることを、全面的に否定するつもりはありませんが、私はやはり、ウェブサイト、そしてそれを運営する個人や企業のブランディング、そして、安定したアクセスを得るためには、即時的な効果を求めるより、長期的な視点に立った、社会的に価値のあるリンク構築 / 宣伝活動を追求していく姿勢が大切だと思うのですが、いかがでしょうか。